2025~2026年度クラブ運営方針

「ロータリーを学び、ロータリーを楽しもう!」

会長 石田 雄

本年度、RI会長メッセージは「よいことのために手を取りあおう」です。会員増強と活性化には、革新、継続性、パートナーシップが不可欠であり、私たちは変化が起こるのを待つのではなく、自ら変化を起こし、世界で良いことをするという共通の目的で、より良い人間になり、人々に奉仕し、末長いインパクトをもたらします。
その為には、世界中に友人をつくり、楽しむことを忘れないで下さいと述べられました。
続いて、土肥ガバナーの信条は、「Enjoy Rotary」~思いやりと奉仕の心で~「ロータリーを知り、楽しみ、仲間を増やそう」です。ロータリーの目的、奉仕の理想をよく理解して、いろいろな形での奉仕活動を通じてロータリーを楽しみましょうと発言されました。
これらRI会長メッセージ、ガバナー信条に沿って、会員全員が、対外的にも対内的にも、より積極的に行動することが大切です。ロータリーは、その根幹として、奉仕の理念を学び、社会で実践し、その理念を広めていく団体だと思います。そして奉仕の理念を学ぶ場が、例会や各種奉仕活動であるので、皆が興味を持ち楽しくなる例会の運営を目指します。そしてそこは信頼しあえる、仲間と学ぶ場、和む場となり、そして親睦が深まれば奉仕活動も活発化、奉仕活動が活発化すれば親睦もより深まる、といった相乗効果を生むことが望ましいと思います。ロータリーに対する考え方や携わり方が違っても、何らかのご縁があって集った仲間です、皆で、我がクラブ独自のKENYAKU運動を推進して、皆で奉仕を考え、皆で成果を喜び合い、全員でロータリーライフを楽しみましょう。
私自身、誠に微力ではありますが、精一杯努力してまいります。皆様、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

 <本年度重点項目>

  1. 行動計画の推進 (3年間の目標達成に向かって行動計画推進委員会を中心に行動)
  2. 会員増強 純増4名 (3ヶ年計画で会員数40名以上を目指す)
  3. グローバル補助金申請に向けて現地調査を実施
  4. 新たな社会奉仕プロジェクトへの取り組み(KENYAKU 20周年事業を企画、実施)
  5. G8 IMを、呉東RCがホストクラブで開催
  6. 呉高専インターアクトクラブの活動を継続して支援

RSS Rotary.org